第七位相:迫神日記

迫真怪異叙耳詩について……お話します……

迫真怪異叙耳詩:7.5話補遺

7.5話『迫神合宿』について……お話します……

――――――――――――――――――――――

【神秘術について】

神秘術は常に、「外から力を借りるもの」である。

神道の神の力を借りる禁厭や、自然信仰に基づき自然の力を用いるウィッチクラフトなど。

人がライターで火を起こすとして、火を発揮しているのは人ではなくライターである。そして人がライターを作る時、それをライターとして機能させるのに必要なのは作る人間ではなく、燃料とフリントである。

しかし人の技術なくば、起こす火はすぐに消え、その筐体はたやすく壊れてしまう。術師の腕前とは己が内から何かを発揮するものではなく、「パーツを組み立てる技術」であり、それを「うまく利用する技術」なのだ。

【学会の部署】

編纂部:焚滅師や霊能者が在籍。主に伝承の関わる怪異存在の対応をするため「編纂」。編纂部は『特事伝承課』『汎伝承課』に分かれており、特事課は人間社会に早急に影響を与えかねない存在の即時対応を、汎課は古い伝承や言い伝え、都市伝説といった広く浅く流布する伝承の編纂と対応にあたる。
特事伝承課頭は東京都知事「一斑 通」、汎伝承課頭は立教の文学部教授「弛孔 戴丁」が担当する。

 

神道部:神職が在籍。旧くより日本に根付く神々や、祈祷によって維持される神秘構造・術式への対応を主とする。神道部直属部隊『大祓』は、祈祷や禁厭に優れた武闘派によって構成される。
神道部頭は『東京四神家』と称される神職名家のひとつ、四ツ宮家の禁厭部門筆頭「四ツ宮 暗斤」が担当。

 

研鑽部:主に学者が在籍。迫神学をはじめとする神秘学や科学全般の研究および術式や呪物の解析開発に携わる。研鑽部頭でありホラー作家の「玲爻院 都」は人前に滅多に姿を現さず、大半は私兵である『雨合羽部隊』を通してのコンタクトのみをとる。

 

管理部:学会内での怪異・呪物の管理、保管、および保護を担当する。学会の回収した呪物や怪異の多くは池袋駅地下の収容施設『パンドラ』に収められ、管理部によって封じ込められる。
管理部頭の「志納 真珠」は、特科神秘部頭の如何 大沙と交際関係にあるとか。

 

資料部:学会資料や伝承保有文献の管理、情報型怪異の対応を行う。伝承や信仰を糧とする怪異と相対するにあたって、資料を読み解くということはただ識る以上の意味を持つ。資料部の蒐集した資料の多くは東京都立中央図書館の秘匿エリアに保存されている。
資料部頭『柑 梓』はミステリー作家でもあり、特に死の描写のリアリティが好評である。

 

特科神秘部:超能力者ㅤㅤㅤすなわち異能力保有のみで構成され、異能者を相手とする学会の「異端」。怪異や呪物といった神秘存在ではなく、異能者ㅤㅤㅤ人間との戦いが主であり、在籍者もそれに応じてかかなりの曲者揃い。
特化神秘部頭『如何 大沙』も何らかの異能力を保有していると思われるが、その内容は不明。

 

経務部:怪異とは直接関与せず、学会という組織の金銭面や事務面を支える裏方部署。国からの資金提供もあるとはいえ、学会の活動にはかなりのカネがかかる。怪異の焚滅、荒ぶる御霊の鎮魂……どれも世界のために重要なことではあるが、かかるコストは無視できない。ゆえにカネの遣い方と流れる向きを俯瞰し管理する経務部は必要なのだ。
経務部頭『蓮奈 理緒』は大手広告代理店『CK・コーポ』の代表であり、『頭』の中で唯一怪異に対する対応力を持たない。

 

外科魔導部:日本に古くより伝わる神秘体系とは異なる、西洋神秘学を専門とする部署。西洋魔術の技術・知識提供のほか、日本国内の魔術組織の管理を一任されている。
外科魔導部頭の『ミスター・B』は学会と数百年の関わりを持つヨーロッパの巨大魔術組織の幹部でもある。

 

【企夏村の『墓暴き』】

かつて日生・雨月・柏怜の3人が向かった、「墓を暴く霊」が現れると噂される村。
結局3人は『墓暴き』と出会うことはなく、噂は噂と結論付けたが、実のところその村に『墓暴き』は実在していた。
ではなぜ3人は『墓暴き』と出会わなかったのか?理由は、それより前に立教の民俗学者・平野萬斎が教え子と共にこの村に訪れ、そこで『墓暴き』と対決、焚滅したためである。

『墓暴き』は昔、村の因習によって命を落とした巫女の怨みがカタチとなって生まれた怪異であり、魂がそのまま残留した幽霊とは形態が異なる。
平野の推理では、巫女の魂は何らかの外法によって神道神秘理論にはない『生まれ変わり』に成功しており、今もどこかで、よく似た別人として過ごしているㅤㅤㅤとされている。

迫真怪異叙耳詩:7話補遺

7話「笛吹」について……お話します……

 

伝承憑き:ハーメルンの笛吹き

憑依者:鼠屋にょん(NYN姉貴)

ドイツの街、ハーメルン にて起きたとされる事件にまつわる伝承。

ネズミの獣害に悩まされていたハーメルンの街に笛吹き男が現れ、笛の音色でネズミたちを操り退治する。しかし笛吹きへの報酬の支払いを街が渋ると、笛吹きは今度は街の子供たちを操り連れ、どこかへと消えてしまった。

伝承憑きとしての力は、楔である笛の音を聞かせた生物を操る能力。また、操った生物の視覚・聴覚情報を借りることも可能。ネズミなどの小動物は同時に数十体操作可能だが、人間のような強い意識の操作は3人ほどが限界。

 

野兎いちごと鼠屋にょん

野兎いちご変哲のない学生である。甘いもの―――特にケーキが好きで、下北沢で人気の、久保拓哉シェフの『拓哉洋菓子店』に通っていた。

鼠屋にょんはその拓哉洋菓子店で働いており、そこに客として訪れた野兎に一目惚れ。しかし告白の勇気も湧かず悩んでいたところ、巫者・式部苺接触を受け伝承憑きとなる。

 

野兎は自分の気に入っていたケーキを拓哉シェフのものだと思っていたが、拓哉シェフは多忙なため、専ら鼠屋ら従業員が料理を担当していた。特に野兎が気に入っていたイチゴのケーキは、鼠屋の得意としていたものである

 

事件解決後、鼠屋はお詫びの意を込め野兎にケーキを贈り、野兎はその味に気付いたらしいが……それはまた別のお話。

 

霊能者、帯大過

バラエティ番組などに度々出演する自称「民俗学者兼霊能力者」。心霊スポットの取材や都市伝説の検証など、胡散臭い番組によく出演している。

……が、それはあくまで表の顔。その正体は各地の神秘組織に雇われるフリーの霊能力者。独自の霊能理論『合気』や自作呪具『清め布』、また調伏悪魔『強筋羅刹』など様々な焚滅法をマスターし、日本でも上位の神秘行使者とされている。

 

スピンオフ作品の主人公とか、そういうイメージ。飄々ながらも俗っぽい仕事人。

 

蘆屋式現代陰術08番 『五行相剋』

迫神学会独自の術式、蘆屋式現代陰術のひとつ。

陰陽の五行思想を基とした術であり、術者の有する五行の属性を他者に押し付けることで対象の相をその属性に偏らせ、それを剋する属性をぶつけて対象を攻撃する。

7話で日生が使用したのは土剋水。 土が水の流れを堰き止める」相剋関係を用い、対象の動き・速度を阻害する。

対となる術式に07番『五行相生』がある。

迫真怪異叙耳詩:キャラのイメージソング

久保帯人先生の『BLEACH』って漫画知ってます?もちろん知ってますよね。

BLEACHってキャラごとに、先生が既存の曲から「イメージソング」をつけてるんですよ。

http://www.j-bleach.com/special/

主人公の一護なら『バッド・レリジョン』って海外のロックバンドの『News From The Front』って曲だったり、「こいつにはこの曲が似合うな」っていうのを先生が(勝手に)書いてるんですね。

 

これ…… メチャクチャカッコよくないですか?????????????

 

というわけで、私もやります。厨二病なので。『呪術』の芥見先生もやってたし。

あ、直接的ではないですが、先の展開をどことなく匂わす感じのネタバレがあるかも。気をつけてね。

主人公組

鈴木浩二:NONA REEVES - Never Ever Let U Down

おなじみNONA。ロックな曲調と英語の歌でヒロイックながら、歌詞の意味は一方向な愛を唄う切なげなラブソング。これが鈴木の「主人公らしさ」と、その裏の「とどかぬ想い」のイメージとピッタリ合う。

木村直樹:キタニタツヤ - 初夏、殺意は街を浸す病のように

OP2で(勝手に)使用したキタニさんの楽曲。キタニさんがかつて作ったボカロ曲のセルフカバーだったりする。木村は『霊視』の能力で、必要以上にこの世ならざるものが視えてしまう。セカイに追い詰められていくような息苦しさと、その中で己のエゴを貫いていく感じ。

三浦武介:庄司英徳 - t u s k

はい。イメソンなのにボーカルなしのゲーム音楽です。『龍が如く0』の戦闘BGMですね。ベースが魂震わす、命掛けたケンカの曲。三浦は鈴木や木村にとって頼れる先輩・兄貴分であり、鈴木たちにとって見えるのはその背中。そういう『漢』のイメージ。 

雨月莉奈:稲葉曇 - ロストアンブレラ

稲葉曇さんのボーカロイド曲。どこか希薄で覇気のないような、しかし奥にどうしようもない暗い熱を抱えているような。あと「雨」なので。

日生亞梨栖:Superfly - 覚醒

映画『プロメア』の挿入歌。歌詞のほとんどが謎めいた呪文で構成された、不思議でアツい楽曲です。選んだ理由は教えられません。

迫神学会

新庄隼人/桜井豪:梶浦由記 - dogfight -Live arrange ver.-

アニメ『Fate/Zero』のサウンドトラック収録、アニメ劇伴のアレンジバージョン。輝いていたオカ研時代は今や過去。見たくないものを見続けて、擦れた大人へとなっていった新庄と桜井。それでも芯の矜持は固く……だから『Fate/Zero』の曲。

葛城蓮:Jason Miller - Rules of Nature

ゲーム『メタルギアライジング』の戦闘曲。弱肉強食、野生の掟を唄う歌。刀一本と、己の技。それだけを頼りに世界に潜む闇を斬り続ける男。無辜の人々が怪物どもの餌ならば、俺が怪物を喰らう捕食者となろう―――

八伍屋昴:サカナクション - アイデンティティ

彼にとってのアイデンティティ。それは生涯のライバル、████に他ならない。

巫者

平野萬斎:キタニタツヤ - 聖者の行進 / BOOM BOOM SATELLITES - BACK IN BLACK

前者は巫者としての、後者は教授としてのイメージ。

遠野喜善:鬱P - Suicide Prototype

ゲーム『カリギュラ』の戦闘曲。主人公(狂っている)の心情を歌うテーマソング。逃げ場のない社会、繕えぬ破綻者の本性。救いなき現在を、喜劇めいて高らかと唄う。

田所浩二:memento森 - Sick Hack

██████████████████████。

 

迫真怪異叙耳詩:『怪異』の設定とその種類

「えっ、ここで話すの?」

「知らなくても楽しめるからね。本編では尺や編集の都合で書ききれないし」

 

―――怪異―――

常ならざりて、生より出でるもの。妖怪、幽霊、怪物。


◆霊魂

人や動物の「魂」を起点に発生したもの。「魂」というのは生命を動かす霊魂そのものの他、怨嗟などの感情なども指す。

◆伝承

都市伝説や怪談など、「物語」から発生したもの。恐怖・好奇心 = 信仰によって形を持つため、あり方としては神にも近い。

◆怪物

自然の理から反した異常な生物。霊魂や伝承などの複合的要因で生まれるものや、そもそも我々既存動物とはまた異なる理に従い出生するものがいる。特に『妖怪』と呼ばれるものの多くは、これの後者に該当する。

◆妖魔

信仰を必要としない神格。別名「特例神格体」。悪魔や旧支配者など。

◆現神

神性を有した人や動物。迫神学会会長・████や、100年~1000年規模で発生するいわゆる「現人神」、九尾の狐などがこれに該当する。「巫者の術」の最終目標はこれの人造である。

 

コラム:伝承が先か、怪異が先か

伝承に語られる怪異はすべて伝承タイプかと言えば、それは違う。

創られ、語られた伝承から怪異が生まれることもあれば、怪異の暴虐やそれに立ち向かった英雄が詩をもって語られ、伝承となることもある。

長く語られてゆく中でそれらの違いは曖昧となっていき、元々怪物タイプの怪異であった存在が、それについて語る伝承によって信仰を獲得し、怪物タイプと伝承タイプのハイブリッドとして再構築されるといったこともある。

そういった現象が起きる特に顕著な例は、聖書や古い英雄譚に語られる悪魔や怪物である。

―――元迫神学会編纂部汎伝承課 平野萬斎著 「怪異の神性とその変遷」より。